SONY

健康寿命記事

時間や場所を選ばない「オンライン診療」が健康管理をサポート

2025.09.02

自分らしく主体的な人生を歩むためには、経済的な健全性だけでなく、心身ともに健康であることも大切な要素になってきます。
生きる土台としての健やかさを維持するために、今から知っておきたいサービスとは?
本記事では、健康管理をサポートするための一つのツールとして、便利な「オンライン診療」をご紹介します。

  • ※ソニーフィナンシャルグループ株式会社と業務提携しているエムスリー株式会社の提携医療機関である「患者目線のクリニック」のご利用をご希望の方は、本ページ下部にある「患者目線のクリニックはこちら」からアクセスしてください。

人生100年時代をイキイキと過ごすために重要な「健康寿命」

ソニーフィナンシャルグループでは事業の礎として、感動できる人生を支える「3つの寿命」を大切にしています。

感動寿命 自分らしく生きる

資産寿命 経済的な健全性

健康寿命 生きる土台

そのうちの一つである「健康寿命」は、人生100年時代と言われる現代において、趣味や学習、旅行など、人生を豊かにする経験を長く楽しむために重要であると考えています。

イキイキと自分らしい日常生活を送ることができる健康寿命を生きる土台として育むことが、人生100年時代を充実して過ごすためのカギと言えるでしょう。

一方で、年齢を重ねるにつれて高まっていくのが生活習慣病、がんや認知症などの健康リスクと言われています。

バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠など、基本的な生活習慣を心がけるとともに、定期的な健康診断と病気の早期発見・早期治療も重要です。

「オンライン診療」が実現する、自分に適した受診スタイル

皆さんは「オンライン診療」をご存知でしょうか。また、活用されたことはあるでしょうか。
オンライン診療は、スマートフォンやパソコンで医師の診察や服薬指導を受けられるというもので、近頃では健康管理にうまく活用する人が増えています。

オンライン診療には、一般的に次のようなメリットがあります。

  • 自宅や職場など、自分の都合のいい場所で受診できる
  • 病院までの移動時間がかからないため、スキマ時間に受診できる
  • 病院に行かずに済むため、待合室や診察室での感染症リスクを軽減できる
  • 処方箋による薬の配送サービスがある場合は、それを自宅で受け取ることができる

特に、以下のような事情を抱えた皆さんにとって、オンライン診療は「医師による診察を諦めない」ための選択肢になりえるのではないでしょうか。

  • 仕事が忙しくてなかなか病院に行けない方
  • 子どもを病院に連れて行くのが大変な方
  • 持病があって定期的な診察が必要な方
  • 地方在住で専門医のいる病院まで行くのが難しい方

もちろん、オンライン診療ですべてが解決するわけではありませんし、利用時にあたって注意いただく点*もあります。多忙な現代人にとって、時間や場所を選ばないオンライン診療は、健康管理の大きな助けになることが考えられます。
重要なのは、自分に適した方法を見つけて実践することではないでしょうか?

*厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38226.html 別ウィンドウで開きます)参照

オンライン診療が活用できるさまざまな場面

ではここで、オンライン診療が具体的にどんな場面で活用できるかを、イラストとともに見ていきましょう。

育児中で自分の受診のための時間を取ることが難しい場合の活用法

子どもに風邪を移されて夜に自分が発熱!子どもを預ける人もいないし、病院にも行けない……。そんなとき、オンライン診療によって自宅にいながら診察を受けることが可能です。

多忙な仕事のスキマ時間をうまく使った活用法

慢性的な胃痛が気になるけど、仕事が忙しくて病院が開いている時間に受診できない……。そんなとき、昼休みの時間にオンライン診療で診察を受けることができます。

継続診療を効率化する活用法

持病があって定期的に診療を受ける必要があるけれど、毎月の通院が正直負担に感じる……。そんなとき、オンライン診療を活用することで、病院以外の場所で診察を受けることが可能です。

遠隔地の専門医を探す際の活用方法

住んでいる地域には病院自体の数が少なく、近くに専門医がいない……。そんなとき、オンライン診療で都市部の専門医を探すことが可能です。

健康診断の結果を空いた時間に気軽に相談する活用方法

健康診断の数値が少し悪かったが、病院に行くべきか悩んでいるうちに、つい時間がたってしまう……。そんなとき、オンライン診療なら、空いた時間に気軽に相談することができます。

ソニーフィナンシャルグループが提供する、健康寿命をサポートする取り組み

ソニーフィナンシャルグループでは、お客さまの健康寿命をサポートするため、さまざまな保険商品・サービスを提供しています。
病気やケガに備えるための保険商品はもちろん、健康に関する情報提供や、健康相談サービスなどにも力を入れています。

エムスリー株式会社との提携

ソニーフィナンシャルグループでは、皆さまの健康管理をサポートする手段の一つとして現在、ソニー生命のご契約者さまがご利用いただける、エムスリー株式会社が展開するオンラインでの医療相談が可能な「AskDoctors」の提供を開始しています。

このたび、健康寿命への興味をより多くの方にお持ちいただくために、オンラインで診察が行える「オンライン診療(保険適用)」を期間限定(2026年3月31日まで)で、一人でも多くの方に気軽に試していただける期間を設けました。
具体的には、本記事からアクセスした方限定で、ソニーフィナンシャルグループ株式会社と業務提携しているエムスリー株式会社の提携医療機関である「患者目線のクリニック」でのオンライン診療(保険適用)のシステム利用料を無料でご利用いただける、というものです。

通常、同サービスを利用するためには、一回1,000円のシステム利用料が必要となるのですが、この期間は、診察料や薬代、処方箋に関連する諸費用のみで受診が可能ですので、ぜひこの機会に「オンライン診療」を試してみてはいかがでしょうか。

  • ※システム利用料無料が適用されるオンライン診療(保険適用)の診察科は、一部の診察科に限定されます。詳細は、以下バナーよりアクセスできる「患者目線のクリニック」からご確認ください。
  • ※専用アプリのダウンロードが必要となります。

オンライン診療を期間限定で
システム利用料無料で提供

  • ※システム利用料1,000円が無料となります。診察料・薬代・処方箋に関連する諸費用は別途かかります。
  • ※実施期間:2025年9月2日~2026年3月31日まで

ソニー生命の取り組み

ソニー生命ではご契約いただいた保障とは別に、健康に関しても人間ドック・各種検診の優待や、最短5分で医師からの回答をもらえるサービス「AskDoctors」の提供など、お客さまのさまざまなお困りごとやお悩みごとの解決を支援する付帯サービスをご用意しています。
契約者とそのご家族さまがご利用いただけます。

付帯サービス(ソニー生命の問題解決支援) | ソニー生命保険 別ウィンドウで開きます

ソニーライフ・コミュニケーションズ(保険製作所)の取り組み

法人の健康経営とWell-being向上を目的として、法人経営者、法人の従業員とそのご家族に対し、病気の予防や健康に働ける環境をサポートできる福利厚生サービスを提案しています。

ソニー損保の取り組み

ソニー損保ではテクノロジーの活用により、事故リスクが軽減された社会の実現と安心・安全な生活の提供を目指します。
そこで、社会全体の交通事故低減への貢献を加速すべく、運転スコアを計測する「GOOD DRIVE アプリ」を、ソニー損保の自動車保険のご契約の有無にかかわらずすべてのドライバーの皆様に無料で提供しています。

GOOD DRIVE|ソニー損保 別ウィンドウで開きます

ソニー・ライフケアの取り組み

ソニー・ライフケアは、事業コンセプトとして"Life Focus"を掲げています。これは、住み慣れたご自宅を離れて老人ホームに入居されても、いつまでも安心して、その方らしくお過ごしいただきたいという思いを込めたものです。
高品質な介護サービスを通じてお一人おひとりに合ったケアはもちろんのこと、医療依存度が高くなっても、安心して、できるだけ長く住み続けられる「終の棲家」を目指しています。

Life Focusとは | ソニー・ライフケア 別ウィンドウで開きます

自分らしく生き生きと過ごすために、今できることから始めてみませんか?
ソニーフィナンシャルグループは、あなたの健康管理をサポートします。

  • ※ソニーフィナンシャルグループとは、ソニーフィナンシャルグループ株式会社、ソニー生命保険株式会社、ソニー損害保険株式会社、ソニー銀行株式会社、ソニー・ライフケア株式会社、ソニーフィナンシャルベンチャーズ株式会社から構成される企業グループです。

SHARE

記事一覧

感動寿命

資産寿命

健康寿命